オトナの勉強

「今年こそ中国語」宣言

大学生のころは典型的ななまけ者の学生だった私ですが(笑。って笑っちゃいけないが)、社会人になってから学ぶことの楽しさに目覚めました。

そういう人は本当に多いと思います。

よく指摘されるように、学生のときは自分が勉強していることが世の中にどう伝わるのかが見えにくかった、ということも原因の一つだと思います。

また私の場合は、世の中にもまれるような積極的な経験がイマイチ欠けていて(元来臆病な性格なので^^;)、大変な目にあいながら、生活の中の難問を解決したりする必要性があまりなかったのもあるかもしれません。

いずれにしろ、社会人になって自由時間が無くなってはじめて、モリモリと知識欲が高まってきたわけです。

---

そんなわけで私は、次の2つの方向性の学習を、なるべく習慣づけてやるように心掛けています。

1つは、今目の前にある仕事に役立つ知識やノウハウを仕入れる勉強です。

それには、私の技術的な専門である電気・電子関連の勉強もありますし、営業や経営的なスキルや、コミュニケーションなどの自己啓発的な学びも含められます。

そしてもう一つは、将来役に立つ保証はないが、自分の人間としての幅を広げるため、または単純に面白い・知りたいから学ぶという勉強です。

前者のタイプについてはとりあえずおいておくとして、後者の今年の目標としてかかげているのが、「中国語の一般的な文章が、聴いてわかるようになること」です。

今後仕事でただちに役に立つとは思いませんが、中国とのやりとりが生じる可能性もゼロではありませんし、いまの時代、覚えて損はないのは間違いありません。

難しそうなあの言葉をスラスラ発音できたら、なんだかすごく楽しくて気持ち良さそうですし。

実は私はいままで何度か中国語にチャレンジしたことがあります(でなきゃいきなり1年でリスニングできる状態など目指しません!)

しかし、毎回中途半端に終わり、万年初心者の域を抜け出ていないのです。

○大学時代
第三外国語として中国語を取ってみる。さっぱり身に付かずとりあえず単位だけ取る。ちなみに講師がフランス人で、フランス人に中国語の発音を直されるのがなんだかくやしかった(笑)

○2008年
オリンピックイヤーということで、NHKラジオの中国語講座を通年聴いた。ひととおりの文法はわかったつもりに。しかし、身に着く前にやめてしまったため、すぐに忘却・・・。やはり物事は身に着くレベルまでもっていくと簡単に忘れないが、そうでないと忘れるものだ。自転車に乗るのと同じ

○2010年頃?~
月刊誌「聴く中国語」を定期購入。しかしもったいないことに完全積ん読状態に! 当然スキルは横ばいから下り坂。

こんな自分の中途半端さをたたき直す意味もこめて(笑)、今年こそはある程度「できる」レベル、つまり聴いてわかるレベルを一気に目指そうと思い立ったわけです。

自分の心の中でだけ思っているとやらなくなるので、せっかく始めたブログ上でこうして「やります宣言」をしつつ、私生活でも身近な人に言ってしまおうと思います。

一年後がどうなることやら楽しみです。低い目標ではないですけどね。

というわけで、今日のところはこのへんで。

 

PR

-オトナの勉強