今日は、自治会のイベントで地域の清掃に初めて参加してきました。私は賃貸住まいなので、いつまで今の場所に住むかもわからず、あまりご近所さんとの付き合いもないんですね。
ただ、ふとしたことで人から頼まれて今回の活動に参加することになりました。
正直、頼まれたときはめんどくさいなーと思いましたが(笑)、せっかく参加するなら少しでも楽しくやろうと思って行ってきました。
普段通っている道でも、いざ自分の手で掃除してみないと、どれくらいゴミが落ちてるか、雑草が生えてるかとか、わからないもんですよね?
実際に掃除をやってみると、やっぱりたばこのポイ捨てって本当に多いですね。
今は一時期に比べると、世の中がたばこのマナーに関してだいぶ厳しくなっていると思いますが、それでもほんとに吸い殻がたくさん落ちていました。
特に、道路の端の植え込みのようなめだたない部分に多かったです。
これはバレないようしたいからでしょうか。
それとも、せめて邪魔にならないようにという優しい心づかいでしょうか (ネチっこい皮肉。笑)
ポイ捨ては自分の家で好きなだけどうぞ!
あと思ったんですが、雑草の繁殖力ってすごいですね。
うちのそばの植え込みには美観のためにツツジなどが植えてあるんですが、1年くらい放っておいただけで、もうタンポポやらドクダミやら謎の草やらでボーボーになっていました。
しかもそれを取り除くと、根元に隠れていたポイ捨てゴミがたくさん出てきたりする(笑)
だから、最初のうちの作業は目に見えるところのゴミを拾うだけだったんですが、途中から雑草をブチブチ引きぬいて隠しアイテム(ゴミね)を探すゲームと化してきました。
結局、今回の戦利品は、少しのびん・缶・ビニール袋(これは思ったより少なかった)と、たくさんのたばこの吸い殻と、もっとたくさんの草でした^^
終わったとき、自分の身体がすごくドクダミ臭かったです。
朝から腰をかがめて疲れましたが、ふと空を見上げると爽快な夏空。
青空にわたがしみたいな雲がほこほこと浮いている様子は、実に気持ちよかった。
面倒だなと思っても、たまにはこんな活動をしてみるのもいいものですね。